一般社団法人 長野県新聞販売従業員共済厚生会

取材報告

山口 桜 (第三中学3年・上田市)

LinkIcon前へ‥‥次へLinkIcon

〈対話で捕鯨にも理解が〉
「日本側から私たちに伝えようとしてくれないと反対者は減らないよ。この先ずっと」。アメリカでの取材最終日に訪れたメトロポリタン美術館でインタビューに応じてくれたコンラッド・プチグさん(86)は、静かに言った。その日の私の取材テーマは、日本の捕鯨とイルカ漁についてどう思うか、だった。話を聞いた7人のうち、6人が「むごいこと」「かわいそう」と捕鯨に強い反対の意見だったが、コンラッドさんは少し違った。「日本はなぜ捕鯨やイルカ漁をするのか?」と逆に私に尋ねたのだ。
私が「捕鯨は日本の伝統なので、調査や食料など捕ったイルカやクジラは無駄にされることなく使われると聞いています」と伝えると、意外そうな表情をした。そして、「捕鯨やイルカ漁が食を含めた伝統なら、尊重されるべきだ。だが、必要最小限にしてほしい」と語った。
コンラッドさんは、「ザ・コーヴ」というドキュメンタリー映画をきっかけに、日本の捕鯨やイルカ漁を知り、映画の中のことが真実なら、見過ごせない問題だと思っていたという。日本人がイルカやクジラに感謝し大切に使っているなら、それを世界にもっと伝えないと日本の捕鯨は理解されない。冒頭の言葉で、そう私に教えてくれた。
インタビュー後、私は自分のつたない説明でも耳を傾け理解を示してくれたコンラッドさんに感謝し、すっきりとした気持ちになった。その日私は、言葉だけではなく彼の姿勢から、話し合い認め合うことの大切さを肌で感じることができた。

〈世界平和を目指す先駆けに〉
「日本以外の多くの国は周りの国のために命を懸けて戦っているのに、日本は自国だけを守っているなんて不公平だよね」。ワシントンDCにある報道の歴史の博物館、ニュージアム。そこに来ていたノーマン・ハービーさん(68)は、日本の自衛隊についてこう言った。
私はアメリカで6人のアメリカ人に「あなたは自衛隊が軍隊とは違い、自国を守るためにしか動かないと知っていますか?」と聞いた。全員がYESと答えたが、それがいいことか、と聞くと意見はさまざまだった。その中で一番心に刺さったのが冒頭のノーマンさんの「不公平―アンフェア」の一言だ。私は返す言葉もなく、とてもショックだった。
他国民の目には、日本は自分の国だけを守り他国を助けない自分勝手な国と映っても仕方ないのかもしれない。もちろんこれは何億といるアメリカ人の中の一人の意見だが、そんな風に思われていたのか、と心が痛んだ。しかし日本は第二次世界大戦で敗れ、被爆を経験した世界唯一の国である。敗戦の苦い歴史があるからこそ「平和」に対する執着心も強い。だからこそ日本は世界平和を目指す先駆けでなくてはならない。不公平だと言われても軍事力を行使するのではなく、周りの国々に戦争の悲惨さを伝え、世界中に本当の「平和」とは何かをあらためて考えてもらうことで世界平和に貢献できるはずだ。戦後70年の今、私たちは自国の平和憲法に誇りを持ち、世界と向き合っていくべきだと思う。

LinkIcon前へ‥‥次へLinkIcon