一般社団法人 長野県新聞販売従業員共済厚生会

取材報告

小林 彩紀 (西部中学3年・長野市)

LinkIcon前へ‥‥次へLinkIcon

〈日本のことは世界のこと〉
 ニュージアムを訪れていたワシントンD・C出身のアンナ・シモンズさん(15)に日本の印象について取材した。10代の人が日本についてどのような印象を持っているのか。「美しい国、食べ物がおいしい、きれいな花、すし‼」と笑顔で語ったアンナさん。日本文化は世界に広がっている。日本文化を外国の方は全く知らないと思っていた。しかしその考えは間違っていた。
 他にもニュージアムを訪れていた50代くらいの夫婦にも話を聞いた。衝撃的な答えでかなり驚いた。
「日本といえばやはり思い出す。2011年の東日本大震災。思い出すと胸が痛くなる」。悲しみがそこにはあった。しかし、悲しみで終わると思っていた取材には続きがあった。「でも、みんな、前に進もうと、復興に向けてがんばっている姿をテレビや新聞で見た時は自分も応援しようという気持ちが生まれた」と話した。
あの大震災は日本を変えただけではない。世界を大きく動かしていた。この震災で心が動かされている人が海を越えたこのアメリカにいた。衝撃的だった。日本の印象はさまざまだったが、日本で起こっている問題は日本だけの問題ではない。世界全体の問題だった。それと同時に私たちも世界各地のさまざまな問題に目を向けていかなければならないと思った。

〈多くの人を苦しめる核兵器〉
 「あまりにもひどすぎる」。アメリカン大学の原爆展での取材中。取材した人ほぼ全員が口にした言葉だった。
原爆展を見に来ていたうちの1人、ウォルター・シップさん(83)に取材をした。「アメリカはもう二度とこのようなことをしてはいけないと思っている。しかし、もしもアメリカが逆にやられることがあったら、今でもやり返す」と、原爆展を訪れてみての心境を、涙ながらに語った。私は胸がしめつけられた。また、「戦争を無くすためには、人と人とがしっかりと目を見て話すことが大切だ」とも話していた。
今の時代は、インターネットやスマートフォンなどで実際に会ったことが無い人ともネット上で会話ができる。すごく便利なものでもあるが、他にも大切にしていかなくてはならないものがあると分かった。コミュニケーションは簡単そうに見えるが、世界共通の一番難しい問題なのかもしれない。
 また、姉妹のレイチェル・ハートさん(15)とマリコ・ハートさん(13)に、核兵器について取材した。2人に世界には1万6千発を超える核兵器があると伝えると、驚きと怒り、悲しみが全て混じったような表情で、「そんな数の核兵器は、ある必要がない。無駄だ。それをつくるエネルギーを他のものに活用してほしい」と強く語った。
 取材を通して、核兵器は多くの人を苦しめるものなので、無くしていかなければならない、多くの人を苦しめる戦争は今後絶対に起こしてはいけないということを思った。それに対して、もっと自分自身でも考えていかなければならないと心に決めた。

LinkIcon前へ‥‥次へLinkIcon