2023年9月26日
〈米同時多発テロの惨劇 若い世代も知って〉 あの惨劇を忘れてはならない―。 平穏な日常を切り裂く旅客機のごう音、ビルの崩壊する音…。2001年9月11日に発生した米同時多発テロの全容が眠る場所を見学した。 崩壊したワール […]
2023年9月26日
〈日本文化、漆器などの伝統工芸品も知ってほしい〉 「寿司」の看板、桜の木、日本アニメのTシャツなど、ワシントンでも日本文化の浸透は目立った。私の祖父は木曽漆器の伝統工芸士。私は日本文化の認知度を取材した。 「日本文化はシ […]
2023年9月26日
〈世界に誇る日本のカルチャー〉 アメリカの街ではさまざまな日本語が目に飛び込んできた。KARAOKE、RAMEN、SUSHI…。日本のカルチャーは、アメリカではどう受け入れられているのだろうか。イタリア出身の姉妹、イザベ […]
2023年9月26日
〈多様性とは何か「移民の国」原点の地で取材〉 「さまざまな国から集まる人とうまくやっていくにはどうすればよいか」。かつて米国に移住する人々の窓口だったエリス島で、私はこんな取材をした。フランス人女性のルイーズさん(17) […]
2023年8月1日
僕は部活と勉強の両立についての取材をしました。小学生ほどのお子さんをもつ家族に焦点をあてて話しかけました。取材をしている中でアメリカの家族は1人っ子が少ないなーと感じました。子どもが多い家庭の人は気さくに話しかけてくれて […]
2023年7月31日
朝からの移動で1日が長く感じられました。飛行機の中でとなりの席のサラリーマンの方が、自分の調べたいことについて、ちょっとしたアドバイスをもらえました。実際にアメリカに来たりすると、新しく気づくことがある人が多くて、実際に […]
2023年8月2日
アーリントンでの活動のために、将棋の各駒の読み方や説明をしっかり頭にたたき込んでいたら、相手の生徒さんに、「分かりやすい!」「英語上手だね!」と言ってもらえた。がんばったので、とてもうれしかったです。努力したことをほめて […]
2023年8月3日
日本とアメリカの違いに直接触れた感じがしました。タイムズスクエア、トップオブザロックなど、代表する場所はどこも人が多く、我先にというふうに思いました。日本とアメリカの文化の違いを身をもって体験し、今の日本には何が必要で何 […]
2023年8月4日
9.11で人の感情の複雑さを感じました。メモリアルパークで取材なしの見学となりました。とある映像やコマ送りの事件のしゅんかんなどを見ていると、だんだん言葉を失っていきました。戦争やテロなどは絶対におこってはいけないし、お […]
2023年8月5日
思えば遠くの地に来て1週間滞在できたなーと思いました。事前学習会から1カ月の間がありながら久しぶりの再開も苦ではなかったと思います。はるばるアメリカに来て行ったことは、必ず身になっているはずです。楽しかったこと身になった […]