- 梅原愛佳
8/4滞在日記 感想
今日はエリス島のスタッフの方に取材をした。その方は、取材のついでに、障害をもった移民の人々に対する入国審査の歴史と差別について話してくれた。端的に言うと、ほとんどの入国を拒否していた、という内容だった。今、アメリカには障害者を守る法律がある。人々の考えが変わったのだと思う。自分も考えを柔軟に改善していきたいと思った。
- 梅原愛佳
8/3滞在日記 感想
今日は国際連合本部ビルに行った。そこで、国連の行っていることを聞いた。例えば、元ゲリラ兵たちの社会復帰のサポートなどだ。国連のスタッフたちは、難しい状況の中でも、自分の信念を忘れずに、活動をしているそうだ。このことから、一つ、自分の心に強い想いを持つことは大切なのだと思った。自分も頑張りたい。
- 梅原愛佳
8/2滞在日記 感想
ホワイトハウスに行った。そこで差別は素晴らしいアメリカをつくらないという内容の紙をもっている人に出会った。話を聞いてみた。「私は全ての人々が平等でないことに怒っている」といった内容だった。自国をより良くするために行動することは勇気がいると思う。そんな中でも自分の芯を強く保てていることがかっこよかった。
- 梅原愛佳
8/1滞在日記 感想
アメリカに住む同世代の方との交流会があった。私は将棋のやり方を教えることになっていたため、ルールを英語で説明しようとした。ただ、事前に調べていた翻訳があまりにも難しすぎて上手く伝えられなかったと思う。それでも、目を見て質問もして最後まで聞いてくれ、うれしかった。私もそのような姿勢で話を聞きたい。
- 梅原愛佳
7/31滞在日記 感想
初めて英語で取材をしようと、現地の方に話しかけた。断られた。その次も同じで、こんなままで記事なんて書けるのだろうかと落ちこんだ。でも、そんなものは杞憂だった。次に話しかけた人は、私の拙い英語を最後まで、目を見ながら聞いてくれ、その人の考えを簡単な言葉でゆっくり話してくれた。明日も頑張れる気がする。
- 梅原愛佳
7/30滞在日記 感想
今日、十四時間ほどの長旅を終えて、ワシントンDCに到着した。ワシントンDCと言えば大都会で、見回すかぎりビルしかないものだと思っていたが、そんなことはなく、緑が豊かなように感じた。昔を感じさせるような外観の教会やホテルもあり、ワシントンDCのイメージが変わった。実際に体験することは大切だと学んだ。
- 梅原愛佳
事前学習会 感想
「記事を書くときは、大切なことを始めに書き、逆三角形型でまとめる。」実際の記者の方がそうおっしゃっていた。大切なことを前に書くという文章の書き方は聞いたことがなかったから、良い記事が書けるか不安になった。だが、出発まで時間があるから、英語だけでなく、記事を書くための日本語の練習も頑張りたい。