2024_お知らせ
応募エントリーを締め切りました

このたびは当事業にご応募いただき、誠にありがとうございました。今夏に予定の第10回学生記者海外派遣の応募を締め切りました。3月27日(水曜日)までに到着した作文の提出をもって、当事業の正式エントリーとさせていただきます。

続きを読む
2024_お知らせ
派遣記者決定

5月14日(火)付 信濃毎日新聞朝刊で派遣記者20名を発表しました。

続きを読む
2024_お知らせ
作文の提出を締め切りました

このたびは当事業にご応募いただき、誠にありがとうございました。3月27日(水曜日)までに到着した作文の提出をもって、今夏に予定の第10回学生記者海外派遣のエントリーを締め切りました。

続きを読む
2023_取材報告
一色亮生

〈同世代との交流 言語にとらわれずに通じた心〉 ワシントン近郊のバージニア州アーリントンで8月1日、日本語を学ぶ若い世代との交流会が行われた。私たち中高生記者は交流を充実させようと、前日から準備した。私の入る将棋班は、駒 […]

続きを読む
2023_取材報告
篠崎諒子

〈アメリカが教えてくれた日本のぶどうの魅力〉「ぶどうを買うときには、色の違いと触ったときの感触で判断するから品種は知らない。」こう話をしてくれたのは、レイチェルさん(21)。彼女の話によると、アメリカではぶどうを買う際に […]

続きを読む
2023_取材報告
中西美緒

〈アメリカ人と環境問題〉 アメリカで環境問題について取材すると、声を掛けた全員が「興味がある」と答えた。「資源や自然環境には限りがある」「人は自然の中で生きているから」という理由からだ。具体的な取り組みを聞くと、古着を買 […]

続きを読む
中山倖誠
中山倖誠

〈コロナ禍の暮らし、アメリカでは〉 コロナウイルスは世界に大きな影響を及ぼした。そこで「コロナウイルスで変わったことは何か」と尋ねてみた。 12人に取材した中で多数を占めたのが「学校や仕事のオンライン化」である。ニューヨ […]

続きを読む
山下光貴
山下光貴

〈理解と尊重が平和への一歩に〉 同世代との交流会で、私のグループは、折り紙のブースを担当した。折り方を教えながら、同世代の人と話して感じたことは、初対面なのに、とてもフレンドリーに接してくれたことだ。日本では普段、初めて […]

続きを読む
及川真綾
及川真綾

〈軍縮に取り組む国連職員の思い〉「生命力とは、物が不足し限られた環境の中でも、感じる力、考える力、生きていく力のことです」 こう語るのは、国連事務局軍縮部で働く益子崇さん(57)。大学で国際法を学び、弁護士として活躍。そ […]

続きを読む
荻原郁
荻原郁

〈昨日の夕食は何? 米国人の食生活を探る〉 米国では一般に比較的裕福な人が健康を意識した食品を食べ、貧困層の人がいわゆるジャンクフードを食べがちだと聞く。コロナ禍で自炊する人が増えたと言われる中、アメリカ人の食習慣はどう […]

続きを読む