「第12回信毎こどもスクール」(一般社団法人長野県新聞販売従業員共済厚生会共催)を10月19日(日)に、上田市マルチメディア情報センターで開きます。信毎上田支社移転新築記念「さんさんと 上田東御小県」にちなみ、「光と影の世界へようこそ」がテーマです。
第1部は「光で遊ぶ」(午前10時から)。信毎こども新聞で「りんぺい先生の作って遊んでサイエンス」を連載中の、作家かざまりんぺいさんが登場。アルミ缶に穴を開けて「缶ランタン」を作ります。ペットボトルを輪切りにした「ピーク」も作り、飛ばして遊びます。
第2部は「影で遊ぶ」(午後2時から)。影絵劇スタジオライフ(東京)の「ダヤンのフールスディ」「100万回生きたねこ」の上演を楽しみます。影絵の体験もあります。
日時 | 10月19日(日) 午前10時〜午後4時 |
場所 | 上田市マルチメディア情報センター(上田市下之郷812-1) |
定員 | 対象は小学生 第1、2部通し参加 5人 第2部のみ参加 50人 |
申し込み:▽郵便番号▽住所▽氏名▽学年▽電話番号▽第1、2部通し参加か第2部のみ参加かを明記。信濃毎日新聞地域活動部「信毎こどもスクール」係へ、はがき(〒380-8546 長野市南県町657)またはファクス(026・236・3193)、メール(e-chiiki@shinmai.co.jp)で。10月3日(金)必着。応募多数の場合は抽選し、当選者に参加券を送ります。
「しんまい火山の学校 御嶽山はどんな山?」参加募集!
火山の成り立ちや防災について専門家から学ぶ「しんまい火山の学校」を9月29日(日)、木曽郡木曽町三岳小学校で開きます。火山の学校は、2015年から県内各地で開催し、今回が5回目です。小学生を対象に参加者を募集します。高学年向けの内容です。 しんまい火山の学校 御嶽山はどんな山?(第19回信毎こどもスクール) 【日時】 2019年9月29日(日)午後1時~4時半 【会場】 木曽郡木曽町三岳小学校 体育館 【主催】 信濃毎日新聞社(信毎こども新聞) 【共催】 一般社団法人長野県新聞販売従業員共済厚生会 【参加費】 無料 【定員・対象】 小学生50人程度、高学年向け ※先着順。保護者は見学 ◆「こども記者」としての参加も受け付けます。こども記者は、体験をしながら取材して記事(後日提出)を書きます。 【講師と内容】 火山の専門家、国友孝洋さんと竹下欣宏(よしひろ)さんを講師に、お話とワークショップがあります。 国友孝洋さん 名古屋大学御嶽山火山研究施設(木曽町三岳)特任准教授 〈科学の目で見る御嶽山〉 体育館で地震計を使って「震源」を見つける体験をしたり、人工衛星を利用して山の模型の膨らみを調べたりします。 竹下欣宏さん 信州大学教育学部(長野市)准教授 〈御嶽山の形のひみつ〉 立体地図を使って御嶽山の地形の観察をしたり、透明 の弁当パックで御嶽山の立体模型を作ったりします。