実施内容
募集人数 | 長野県内在住の中学生・高校生10人~20人 |
派遣期間 | 2023年7月30日(日)~8月6日(日) 8日間 |
派遣先 | 米国 ワシントンDC、ニューヨーク |
派遣内容 | 訪問地での取材活動。帰国後記事を書き、信濃毎日新聞に掲載する。 連邦議会議事堂、国連本部などを訪ねるほか、現地の同世代との交流会も予定している。 |
応募条件
◇ 出国までに、新型コロナウイルス感染症に対するワクチンの接種証明書(3回)を提出することができる
(令和4年10月11日現在、外務省公表の水際対策措置による)
◇ 2023年7月時点で長野県に在住する中学生・高校生
◇ 諸外国や米国に興味があり、自ら取材テーマを考えて参加できる
◇ 責任をもって取材報告の記事を書くことができる
◇ 積極的に英語での取材やコミュニケーションを図ることができる
◇ 事前学習会(6月24日(土))に参加できる
◇ 健康状態が良好で、長期間の旅行(飛行機、バス移動など)に耐えられる
◇ 本事業に関する新聞記事や広告、ホームページ上で、氏名、学校名、学年、自宅の市町村名、顔写真が掲載されることを承諾する
◇ 保護者の同意がある
◇ 集合・解散場所(長野駅・松本駅)まで、保護者が責任もって送迎できる
◇ 派遣後の関連事業(同窓会など)に参加または協力できる
※ 派遣決定後に、持病がある場合には医師の許可診断書を提出(海外旅行に支障がない旨の診断が必要)
※ 決定後、派遣記者として不適当と認められた人は、出発の前後を問わず、派遣記者の資格を取り消すことがある
選考方法
応募締切 | 2023年4月2日(日) 必着(作文の提出締切日) |
一次審査 | 書類審査・作文(結果は応募者全員に連絡) |
二次審査 | 面接(信濃毎日新聞長野本社にて実施) |
最終結果 | 信濃毎日新聞朝刊で発表 |
審査員 | 長野県教育委員会、信濃毎日新聞社、主催者 |
負担費用
◇旅費、海外旅行保険費用は主催者が負担
◇自宅と集合・解散場所(長野駅・松本駅)間の交通費、パスポート申請費用は個人負担
応募方法
フォームよりお申込み
お申込みフォームから必要事項を入力しお申込み。お申し込み後に、お申し込み時に登録したメールアドレスに「お申込みを受け付けました」のメールが届きます。
※受信されない場合は、迷惑メールのフィルタリング設定を変更し「shinanoji.net」からのメールを受信できるようにしてください。
作文用紙のダウンロード・作文の作成
作文用紙のダウンロード(2種類の用紙)
作文テーマ:「アメリカで取材したいこと」「私と新聞」
※作文は両方提出が必要です。
※作文の作成は、Wordまたは手書きで書いてください。
作文用紙はダウンロードしてご利用ください。
作文の提出
作文の提出は、メールまたは郵送にてお送りください。
※応募書類一式はお返しいたしません。
<メールで送信の場合>
Wordで書いた場合は、Word文書をそのままで送信するかPDFファイル化してメール送信してください。送信先メールアドレスは「お申込みを受付けました」の送信先アドレスです。(以下アドレス)gakusei_kisya@shinanoji.net
「お申込みを受け付けました」メールに返信するやり方で、メールの件名は、「Re: 第9回 学生記者海外派遣応募フォームを受け付けました」のまま送信をしてください。
※手書き原稿を撮影した画像のメール提出は受け付けておりません。
<郵送の場合>
事務局宛に4月2日(日)必着で郵送ください。
宛先:〒380-0836 長野県長野市南県町657
信濃毎日新聞長野本社ビル3F
一般社団法人長野県新聞販売従業員共済厚生会
学生記者海外派遣事務局 まで
作文用紙
こちらの用紙に作文をお書きください。
作文用紙「アメリカで取材したいこと」
作文用紙「私と新聞」
一般社団法人長野県新聞販売従業員共済厚生会
主催 一般社団法人長野県新聞販売従業員共済厚生会
共催 信濃毎日新聞社・信濃毎日新聞販売店会
後援 長野県教育委員会・共同通信社・外務省・米国大使館
問い合わせ先 平日9:00~17:00
学生記者派遣事務局
TEL 026-236-3273
MAIL gakusei_kisya@shinanoji.net


一般社団法人長野県新聞販売従業員共済厚生会
主催 一般社団法人長野県新聞販売従業員共済厚生会
共催 信濃毎日新聞社・信濃毎日新聞販売店会
後援 長野県教育委員会・共同通信社・外務省・米国大使館
問い合わせ先 平日9:00~17:00
学生記者派遣事務局
TEL 026-236-3273
MAIL gakusei_kisya@shinanoji.net